足首を骨折し完治を言い渡された後も腫れ・痛みが残っているあなたへ
僕ら「少数精鋭治療家集団®」は、患部をほとんど触らず「安全」にアタリマエのように痛み・シビレを改善へと導き、1年以内にはスポーツだってできるまでに戻します。
キッカケは足首の骨折
「なかたに鍼灸整骨院」には足首の主に外側の骨(腓骨下端部骨折)を、レントゲンなどで確認し医者から「完治」を言い渡され、あとは勝手に腫れも痛みも引くと言われて「待ってみた」が一向に痛みが引かないと訴える人たちをたくさんみてきました。
そして完璧に腫れも痛みも引かしてきました。
なぜこの腫れ・痛みが「引かない」のか、
なぜ「治せるのか」を説明していきます。
あなたの今の症状を起こすキッカケは足首の捻挫と思ってレントゲンを撮りに行ったら骨折と診断されたものからですよね。
そうです。
うちに来る人はみんなそう。
安心してください。
腫れ・痛みが「引かない」理由
足首の骨折を起こしたことで「一定期間」足首をギプスで固定していたかと思います。
それこそが「腫れ・痛み」が引かない原因です。
たしかにレントゲンを撮っても「完治」を言い渡されるように骨折は癒えてるいるはずです。
でも「腫れ」は残っていれば痛みは永遠ひきません。
「腫れ」は患部の循環不全と肥厚・炎症により起こっています。
それらを解消しないかぎり1年を経ても痛みは消えません。
患部の循環不全・肥厚・炎症とは?
骨折後折れた箇所の周囲は人間の治癒力によって様々な「癒す」物質が集まってきます。
その過程で患部近くの軟部組織と呼ばれる靭帯や膜などが分厚く変形します。
そしてそこは正常組織でないため循環不全を起こしやすいのですが、長時間の固定でより循環不全を起こし炎症を残します。
その炎症により痛みが出現してしまうのです。
炎症はレントゲンでは写りませんから「治った」と言われてしまうんですね。
つまり「治す」ためには患部の分厚くなった「肥厚を取る」→「炎症を解消する」という2段階のプロセスを行わないかぎりむずかしいというわけ。
「腫れ・痛み」を解消させる施術
この症状を持ってくる患者さんは一様に、「どこに行っても良くなりませんでした」と言います。
当然です。
それは治し方を知らないから。
そしてそれは高度な技術を要するから。
「患部の肥厚」を取ることが重要と伝えましたが、肥厚を取るためには全身のエネルギー循環・血流を改善させるなどして「治りやすい状況」をつくることが必要です。
つぎに患部に「特殊なテーピング」を施し「患部の腫れ」を一気に取っていきます。
ここまでの過程を2回~3回の施術回数で終えます。
そしてこの2・3回で腫れは一気に引き、痛みは半減します。
そこからは、炎症を取りきるために天星十五脈診整法®を用い、どんどん治していきます。
実際に施術を受け、足首骨折後の痛みの後遺症を完治させた方々の声


改善した症状:
骨折後の後遺症
アメリカ ニューヨーク マンハッタン在住 年齢:11歳 13歳 お名前:H Brothers様 ご職業:フィギュアスケーター
立方骨疲労・骨折後の痛み・肉離れで通院。兄弟でお世話になりました。

改善した症状:
剥離骨折
骨折後の後遺症
奈良市高畑町在住 年齢:17歳 お名前:S.T様 ご職業:学生
相談に乗ってくれて、一つ一つ丁寧にストレッチなどを教えてくれます。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
足首のねんざ(はくり骨折)
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
相談と治療で。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
非常に治療も上手で、助言もいただき、勇気づけてもらいました。
今までありがとうございました!!
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
相談に乗ってくれて、一つ一つ丁寧にストレッチなどを教えてくれるので良いですよ。
なかたに鍼灸整骨院の施術とは。
なかたに鍼灸整骨院は2014年度に関西10,756件の整骨院の頂点に立ちました。
ほかにも代表はサンマーク出版社より2018年に「言葉」を変えれば体の「痛み」が消える!という本を出すなど全国的にも有名な治療院です。

少数精鋭治療家集団とは病院や治療院など、 何をしても改善されなかった、または改善は難しいと宣告され未来が見えなくなってしまった方に “最後の一手”として救いの手をそっと差し伸べる・・・そんな志のもとに集った施術家たちです。
少数精鋭治療家集団メンバーは代表仲谷が、直接指導し天星十五脈診整法の「すべてを享受できた」と認められたもののみが拝命できるものです。

代表からメッセージ
なかたに鍼灸整骨院は、どこに行っても良くならない方の「最後の砦」となり、「あきらめなくていいんだ!」と希望を持つことのできる治療院。
をコンセプトに掲げることでストイックに治療道に邁進しています。
施術スタッフは少数精鋭治療家集団®を標榜し、
「天星十五脈診整法®」を使用するスタッフをトップメンバーと呼び、
代表が常にアップデートするその技術を確実に継承し日々研鑽し施術にあたっています。
「天星十五脈診整法®」は、
目の前の患者さんの症状をいかに早く、いかに安全に、いかに確実に改善するか。
を目的に生まれた施術で、西洋・東洋問わず「良いものは吸収する」の精神で取り入れ成長してきた施術です。
「まずは体質改善をしましょう」などと言って、1年も2年もかけて1つの症状を追うとか、枕やベッドやグッズを購入してもらうことではじめて治りますよ。
などいう本来の患者さんの「治してほしい」という気持ちを裏切るようなことはせず、
ただただ「早く・安全に・確実に」を意識の中心に持ち日々施術にあたっています。
あなたが「どこに行っても改善しなかった」なら、
「最後の砦」としてプライドを持って、
確実に改善していきます。
安心して来院くださいませ。
仲谷健吾
なかたに鍼灸整骨院で施術を検討されている方へ
ご予約は下記お電話(スマホの方はタップしてそのままどうぞ)にて承ります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
▲ お問い合わせはコチラからも可能ですが、ご予約はお電話でのみの対応となっております。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
出版書籍
サンマーク出版社より H30.12.11 発売

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書
『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。
あなたが何気なく使用している“正しい言葉”と“エラー言葉”
その言葉が痛みを、そして人生までをコントロールしてしまっているのです…
10万人超の患者さんを診てきた代表 仲谷が、痛みをとる秘訣を公開します。
是非、お近くの書店にてお買い求めください。
※こちらからご購入前に無料で1章までお読みいただけます!
「サキ読み」https://www.sunmark.co.jp/sakiii.php
医師からの推薦状
津田 忠明 医師(元 住友生命 社医)

私は医師として40年余りの歳月、西洋医学に携わってきましたが、東洋医学に目を向けることは多くはありませんでした。
しかし、なかたに鍼灸整骨院の「天星十五脈診整法」という傑出した高度な施術を知ったことで、東洋医学の奥深さ、素晴らしさを実感いたしております。
治療院が乱立する昨今では「何件も回ってみたけれど良くならなかった。」どこの院のホームページを見ても良さそうなことが書いてある。」という方が多くいらっしゃいます。
そんな迷ってしまっている患者さんにこそおすめしたい治療院です。
改善報告・喜びの声が多数
550件以上の感謝のメッセージが届いています

最近は色んな治療院のホームページで『喜びの声!』といって感想を掲載していたりしますよね。
当然、当院には他とは比べ物にならないほど喜びの声が集まっています。
中にはかなりデリケートな内容を書いてくださってる方もいて全ては掲載できていませんが、(登録に手が回らないってのもありますが)
院の受付の引き出しには550枚以上もの患者さんからの感謝のメッセージが保管されています。
これだけの数があれば、あなたと同じような症状の方の事例も確実にあるに決まってますよね? ですから安心してお越しくださいね。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
立方骨疲労・骨折後の痛み
肉離れ
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
下の子が11才で大丈夫かと思った。
丸山先生はていねいに説明して下さった。
とても理論的。鍼というとミステリアスたが西洋医学にも通じる説明。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
いつも全力で、明るく優しい先生。
好感度100%です。
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
子供はあまりに声に出して言わないのですが、練習への取り組みは全く変わりました。
親としてはわらにもすがる思いだったので、感謝です。