シンスプリントは2週間で
スポーツ現場に
完全復帰させてあげられる疾患です。
僕ら「少数精鋭治療家集団®」は、「安全」にアタリマエのように痛み・シビレを改善へと導き、1年以内にはスポーツだってできるまでに戻します。
シンスプリントって何?
シンスプリントは運動をしている子供に多くみられ、急激に練習量が増えたり、急な走り込みを始める事で「スネの内側」に痛みが出るスポーツ疾患です。
初期は練習中にだけ痛みが出ますが、酷くなると立っているだけでも痛みが現れ運動が出来なくなります。
シンスプリントは疲労骨折に繋がる事もあり、疲労骨折になれば運動を数週間休まないといけなくなります。
リハビリ期間を考えると完全復帰に数ヶ月を要するものです。
シンスプリントに対する一般的な治療は?
シンスプリントの正式な名前は「脛骨過労性骨膜炎」と言います。
名前から分かるように、脛骨というスネの骨に過剰な負荷を何度もかけることで、骨膜に炎症を起こすものです。
そこから考えれば、安静にしておけば治癒すると考えるかと思います。
その考えのもと、シンスプリントに対して行われる一般的な治療はこの3つになります。
- 電気治療
- テーピング
- ストレッチ・マッサージ
①電気治療
低周波や超音波などの電気療法は、筋収縮と筋弛緩を繰り返すいわゆるマッサージ効果があります。
筋疲労を取り、患部の血流を促す事が目的ですね。
②テーピング
テーピングを貼る事で患部への負担が軽減されます。
筋肉や関節の補助的な役割を果たします。
③ストレッチ・マッサージ
筋肉や関節が硬くなっており、その結果患部への負荷がかかるという考えからストレッチ・マッサージをします。
ふくらはぎ、太ももをマッサージしたり、股関節や足首のストレッチをして、患部の痛みを和らげるのが目的です。
②③の治療を見てみると、「良くなりそう」に思いますよね。
ただ、残念ながらこれらの治療では全く良くならないのがシンスプリントの特徴です。
確かに、これらを継続して行えば自然治癒を含め、いつかは良くなるかもしれません。
ただそのためには何年も待つ必要が出てくると思います。
シンスプリントは脛骨の過労、及びそれに付随する筋肉の疲労からくるものですが、その過労や疲労を取れば簡単に良くなるほど、単純な疾患ではないのです。
超難治性疾患と言われるシンスプリントを3~5回で治す施術とは?
シンスプリントは過度な練習によるオーバーユースによって発症するものですが、ひとつ疑問に思う事はありませんか?
同じメニュー、トレーニングをこなしているのに、どうしてシンスプリントを発症する子としない子がいるのか?
その違いを理解しない限り、痛みを治す事は出来ません。
私は長年シンスプリントの治療を行ってきた結果、その違いを見つける事が出来ました。
その発見を治療に組み込んだところ、シンスプリントを3回~5回という超短期間で治す事が出来るようになりました。
シンスプリントを治すための3ステップ
- 内臓調整
- 体のバランスを整える
- 患部の調整
①内臓調整
多くの人は、シンスプリントは筋肉や骨格だけを整えるだけで痛みが取れると考えています。
でも、実際はそうではありません。筋肉以外にも、内臓調整をしっかり行う必要があるのです。
子供でも体を酷使すれば疲れますし、身体に疲労も溜まります。
体に異常がない子であれば、一晩ぐっすりと眠れば身体は元の状態に戻ります。
しかし、シスプリントの特徴は疲労物質などを外に排出する代謝が落ちるなどし、回復力が落ちている状態にあります。
それらをまず「正常値」に近づけることが第一歩になります。
②体のバランスを整える
怪我をしやすい子供の特徴は、身体の使い方が苦手な子が多いです。
これは「運動神経が悪い」=「身体の使い方が下手」というわけではありません。
関節がロッキングしていたり、上半身と下半身の連動性が悪いとバランスを崩しやすくなり、自分のイメージする動きと同じ動きが出来なくなってしまいます。
その状態で無理やり運動をしていると、身体に悪い癖がつき、怪我をしやすくなります。
シンスプリントになる子も同じです。
自分でも気づいていない身体のどこかに関節の可動域低下や連動制の低下が見られるのです。
バランスを整えるような施術した後は、足が速くなったり、跳躍力が上がる等のスポーツパフォーマンスが向上します。
痛みが取れるだけでなく、身体機能も上がるなんて最高ですよね。
③患部の調整
ここでやっと患部の施術に移ります。
内臓調整や身体のバランスを整えておかないと、いくら患部の調整をしたところで、運動をすれば痛みが再発してしまいます。
「治療院で施術した後は痛みが軽くなるが、数日後には痛みがぶり返します。」
これは患部の調整しかしてないことによるものと考えます。
せっかく治療をして改善させても、すぐに元に戻るのは意味ないですよね。
患部の治療が生きるためには②と③を行う必要があるのです。
この3ステップでどれだけ重度のシンスプリントも多くの場合3回~5回で完治に導くことが出来るのです。
遠方の方からたまに、「住まいの近隣で同じ施術をしている治療院はないか?」という質問を電話で受ける事がありますが、この3ステップは当院独自の施術になりますので、残念ながらご紹介できる院はございません。
実際に施術を受け、シンスプリントを完治させた方々の声


改善した症状:
シンスプリント
大阪在住 年齢:13歳 お名前:北村様 ご職業:中学生
左足首のねんざと左足のシンスプリントが改善されました。


改善した症状:
シンスプリント
生駒市萩の台在住 年齢:18歳 お名前:U.Y様 ご職業:高校生
シンスプリントと肩の痛みが悩みでした。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?
シンスプリント
肩の痛み
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
ここにくる前にも鍼灸整骨院に通っていたので、そこまでの心配はありませんでした。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
たった数分の施術で痛みのある箇所がとても楽になり、驚きました!!
シンスプリントの施術はほんまに痛かったけれど、一発で治って、頑張った甲斐があったなと思いました(笑)
ありがとうございます!!
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
なかなか治らないと悩んでいても、ここの施術を受ければ信じられないくらい楽になります!
自分も最初は悩んでいたのですが、素晴らしい先生方に出会うことができ、本当に良かったです!


改善した症状:
シンスプリント
大阪市在住 年齢:14歳 お名前:K.Y様
シンスプリントが改善され、出たかった試合に間に合いました。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?
シンスプリント
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
鍼の治療をしたことがなくて心配していましたが、思っていたのと違って全く痛くなかったです!
友人から変な筋肉をおされて痛いと聞いていました。実際痛かったけど、治ったのでもんくなしです!
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
1日であっというまに治って思いきり走れるようになったので本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
私はけががすごく長くてもう走れないんじゃないかと思っていました。
でも、ここに来て治してもらったので出たかった試合に間に合いました。
治らないことはぜったいないと確信できました!
来院を検討しているシンスプリントのあなたへ。
そうは言っても「様々なことを試してきた君」はそんな魔法みたいな施術あるわけはないと思うでしょう。
シンスプリントが難治性の疾患であるという事は病院の先生でも知っていますし、いくつもの治療院を回っても治らなかったあなたなら、こんな短期間で治るはずがないと思うのは当たり前ですよね。
でも「だいじょうぶ。」
一度施術を受ければ「ホンマやったんや!」とわかってもらえるから。
ただひとつ難点があります。
もっとも大切な3つめの「患部の特別な施術」、これがなかなか痛い。
施術を受けた中学生の1/3の子は泣きます。
ただ片っ端から劇的に治っていきます。
そこだけがこの疾患を治すための特殊なところ。
どうしても不安なら事前に気軽にお電話でお問い合わせくだいませ。
シンスプリント施術は特別診察料を頂戴しております。
当院の一般施術料は一律9,500円です。(+初診料3,000円)
子供も大人も同じ診察料です。
ですが、「シンスプリント」「オスグッド」「腰椎分離症」の3疾患だけは料金が異なります。
この3疾患だけは1回の施術料金が15,500円です。(+初診料3,000 円)
初診を合わせて5回目まではこの料金を頂戴し、6回目以降は通常の9,500円になります。
なぜ、この3疾患のみ特別疾患料を頂戴するのか。
病院では「数か月かけても治らない」とされる、この3疾患は当院では3回~5回の超短期間で完治に導く事が出来るという自信のあらわれだとご理解ください。
もし5回で改善がなかった場合、もしくは6回目以降メンテナンスに以降する場合は通常診察料の9,500円のみになります。
実際の施術の様子を動画でご紹介

代表からメッセージ
なかたに鍼灸整骨院は、どこに行っても良くならない方の「最後の砦」となり、「あきらめなくていいんだ!」と希望を持つことのできる治療院。
をコンセプトに掲げることでストイックに治療道に邁進しています。
施術スタッフは少数精鋭治療家集団®を標榜し、
「天星十五脈診整法®」を使用するスタッフをトップメンバーと呼び、
代表が常にアップデートするその技術を確実に継承し日々研鑽し施術にあたっています。
「天星十五脈診整法®」は、
目の前の患者さんの症状をいかに早く、いかに安全に、いかに確実に改善するか。
を目的に生まれた施術で、西洋・東洋問わず「良いものは吸収する」の精神で取り入れ成長してきた施術です。
「まずは体質改善をしましょう」などと言って、1年も2年もかけて1つの症状を追うとか、枕やベッドやグッズを購入してもらうことではじめて治りますよ。
などいう本来の患者さんの「治してほしい」という気持ちを裏切るようなことはせず、
ただただ「早く・安全に・確実に」を意識の中心に持ち日々施術にあたっています。
あなたが「どこに行っても改善しなかった」なら、
「最後の砦」としてプライドを持って、
確実に改善していきます。
安心して来院くださいませ。
仲谷健吾
なかたに鍼灸整骨院で施術を検討されている方へ
ご予約は下記お電話(スマホの方はタップしてそのままどうぞ)にて承ります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
▲ お問い合わせはコチラからも可能ですが、ご予約はお電話でのみの対応となっております。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
出版書籍
サンマーク出版社より H30.12.11 発売

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書
『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。
あなたが何気なく使用している“正しい言葉”と“エラー言葉”
その言葉が痛みを、そして人生までをコントロールしてしまっているのです…
10万人超の患者さんを診てきた代表 仲谷が、痛みをとる秘訣を公開します。
是非、お近くの書店にてお買い求めください。
※こちらからご購入前に無料で1章までお読みいただけます!
「サキ読み」https://www.sunmark.co.jp/sakiii.php
医師からの推薦状
津田 忠明 医師(元 住友生命 社医)

私は医師として40年余りの歳月、西洋医学に携わってきましたが、東洋医学に目を向けることは多くはありませんでした。
しかし、なかたに鍼灸整骨院の「天星十五脈診整法」という傑出した高度な施術を知ったことで、東洋医学の奥深さ、素晴らしさを実感いたしております。
治療院が乱立する昨今では「何件も回ってみたけれど良くならなかった。」どこの院のホームページを見ても良さそうなことが書いてある。」という方が多くいらっしゃいます。
そんな迷ってしまっている患者さんにこそおすめしたい治療院です。
改善報告・喜びの声が多数
550件以上の感謝のメッセージが届いています

最近は色んな治療院のホームページで『喜びの声!』といって感想を掲載していたりしますよね。
当然、当院には他とは比べ物にならないほど喜びの声が集まっています。
中にはかなりデリケートな内容を書いてくださってる方もいて全ては掲載できていませんが、(登録に手が回らないってのもありますが)
院の受付の引き出しには550枚以上もの患者さんからの感謝のメッセージが保管されています。
これだけの数があれば、あなたと同じような症状の方の事例も確実にあるに決まってますよね? ですから安心してお越しくださいね。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?
左足首のねんざ
左足のシンスプリント
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
特になかった。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
先生が優しくて、痛いと言ったらいろいろしてくれた。
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
治りょうは痛いけど、しっかり治る。