野球肩の9割は肩甲胸郭関節周囲の「ダイナミクス」を改善させることで治せる疾患です。
僕ら「少数精鋭治療家集団®」は、患部をほとんど触らず「安全」にアタリマエのように痛み・シビレを改善へと導き、1年以内にはスポーツだってできるまでに戻します。
まず「ダイナミクス」とは「力学」とか「動力学」などと日本語訳できますが、
つまりは主に肩甲骨・肋骨・上腕・鎖骨など肩関節周辺の連動性の不調を言います。
野球肩は現代の医学では発症する明確な原因がわかっていません。
でも、わたしが長年プロ野球選手から高校球児・シニアリーグの子供たちにいたるまで野球肩を診、治してきた中でわかったことは、肩甲胸郭関節周囲ダイナミクスの不調でおこる野球肩を起こす理由は大きくわけて3つです。
野球肩を起こす3つの原因
原因1:股関節のロッキング
もっとも多いのが股関節のロッキングです。
野球肩で来院する人の約8割はこのロッキングが見られます。
ロッキングといっても、日常生活では何も不便は感じませんし、特に痛みなども伴わないので、本人でさえ気付いていません。
試しにベッド上でテストしてみてほしいのですが、股関節を右脚だけ三角座りの状態にして左足はまっすぐ伸ばした状態をとった時に、正常側の股関節と比較し、股関節がロッキングしている人は綺麗に真横に倒れません。
ただし一般の方がやってみて「わかる」感覚ではないかもしれません。
たとえば左股関節にロッキングがあると、たとえば右バッターなら体が突っ込む、もしくは後ろ体重でないと骨盤を水平に回せないためアッパースイング気味になりやすい。
ピッチャーなら下半身からの体重移動がスムースに行えないために、
上半身だけで投げる格好になり、ボールに体重を乗せられずスピードも出ないうえ、コントロールも定まりづらくなります。
そういった「ムリ」な状況が肩関節周囲のダイナミクスの不調を起こし、大きな負荷をかけてしまい痛みを発症させます。
原因2:腓骨神経麻痺

腓骨神経麻痺とは、膝の外側に走行している神経(腓骨神経)が生まれつき又は後天的に圧迫を受けて起こる障害です。
腓骨の近くには、腓骨神経が走っています。
その腓骨神経が腓骨の位置が正常位置より下にズレていたり、後方に回転したズレ方をするなどして、腓骨神経を圧迫することで症状が出ます、ただし完全に障害されていることは基本的にありません。
そのため日常生活レベルでは「つまづきやすい」や「階段を正常の人と比較し上りづらい」程度の症状しかありません。
しかも生まれてからずっとそんな状態で他人との比較もできないので「こんなもんだろう。」と考えている場合が多く発見されることはほぼないようです。
腓骨神経麻痺の特徴は足首に下への抵抗をかけた状態で、足首を反らそうとしたとき、力の発揮が上手くできず、足を抵抗に抗って反らすことが出来ません。

たとえば、これを左足に抱えているピッチャーならピッチング動作の左足を踏み込む瞬間、踏ん張れないので無意識に足首を外に逃がすか内に逃がすかして投球してしまいます。
それにより、力学的負担が上半身におこり投げでいる間に痛みを発症することになります。
原因3:フォームの悪さ
これは単純にフォームを正すしかないのですが、野球指導者の中にはピッチャーに対し「肘を引くように」と指導をすることがあります。
肘を引くのは良いのですが、投球を続けていくと「肘を引く」→「肘を下げる」となりがちになってしまいます。この状態で投球を続けると、「フォームが悪い」→「故障する」につながることになるのです。
他にも細かいポイントはありますが、これはよくある野球肩を起こしやすいポイントです。
野球肩の治し方・施術
3つの原因の有無を探し、発見すれば先ずそこを改善させます。
これだけで施術の3割は完成です。
ただやはりそこは野球肩です、あまくはありません。
発症するまでのそれらの原因をキッカケにして「ドミノ倒し」のように、様々な場所に負荷がかかり「治りにくい状況・環境」を生んでしまっています。
それをひとつひとつ取り去る施術をすることで改善されます。
「ドミノ倒し」が起りやすい個所
- 鎖骨の変位
- 手関節・肘関節のアライメント異常
- 手指の可動域制限
- 肩関節関節包の萎縮
- 横隔膜の硬化
- 腹膜の拘縮
- 下肢のねじれ
- 足関節のアライメント異常
など
これら「改善しない」原因になりうる箇所をすべて正常値に戻していきます。
それだけ徹底したことをして治せるのが野球肩です。
ただし、まだ発症間もなく「ドミノ倒し」が起こっていないような初期症状の場合は数回の施術で改善する場合もあります。
実際の施術の様子を動画でご紹介
野球肩はどれくらいの期間で改善する?
人によって治療期間が異なりますが、多くの場合10回~20回程の施術で、ボールを思いっきり投げられるようになります。
野球肩は治療頻度を詰めることで、治りがより早くなるので塁間の距離も投げられない重度の状態でも詰めて来院することで、約5週間もあれば通常練習を行えるようになります。
実際に施術を受け、野球肩を完治させた方々の声


改善した症状:
野球肩
年齢:18歳 お名前:O.W様 ご職業:学生
先生のおかげで大好きな野球を続けられているので、本当に感謝しています。


改善した症状:
野球肩
奈良市帝塚山在住 年齢:11歳 お名前:H.K様 ご職業:小学生
痛みが全くなくなって、おもいきり投げられるようになってうれしいです。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
野球肩
整形外科では異常なしと言われました。
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
特にありません。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
鍼は初めてでしたが、全く痛くなかったです。
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
痛みが全くなくなって、おもいっきり投げられるようになってうれしいです。
以前より体も軽くなって、治療して頂けて本当に良かったです。
ありがとうございました。


改善した症状:
野球肩
生駒市さつき代在住 年齢:17歳 お名前:山﨑大雅様 ご職業:学生
ここにきて数回治療しただけで、全く痛くなくなりました。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
肩と腰の痛み
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
先生が優しかった。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
今まで見たことのない治療。
終わったあとに体がとても軽くなる。
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
いろんな病院をまわっても、全然治らなくて約5カ月がすぎましたが、ここにきて数回治療しただけで、全く痛くなくなりました。
びっくりしました。本当にありがとうございました。
遠方から来院を検討していているあなたへ
野球肩も比較的、遠方からの来院が多い疾患のひとつです。
野球肩は全身の調整に加え、フォームの改善も行っていかなければなりません。
特にフォームの改善は1回だけの施術で今までの癖を取りきる事は難しいです。
遠方から来院を検討されているのであれば、1日に3回の治療、初月は月に2回の来院をお勧めします。
1ヶ月3回/日×2日=6回の施術を行うことで、野球肩の痛みをより早く改善させる事が出来ます。
詳しくは、お電話にて確認くださいませ。

代表からメッセージ
なかたに鍼灸整骨院は、どこに行っても良くならない方の「最後の砦」となり、「あきらめなくていいんだ!」と希望を持つことのできる治療院。
をコンセプトに掲げることでストイックに治療道に邁進しています。
施術スタッフは少数精鋭治療家集団®を標榜し、
「天星十五脈診整法®」を使用するスタッフをトップメンバーと呼び、
代表が常にアップデートするその技術を確実に継承し日々研鑽し施術にあたっています。
「天星十五脈診整法®」は、
目の前の患者さんの症状をいかに早く、いかに安全に、いかに確実に改善するか。
を目的に生まれた施術で、西洋・東洋問わず「良いものは吸収する」の精神で取り入れ成長してきた施術です。
「まずは体質改善をしましょう」などと言って、1年も2年もかけて1つの症状を追うとか、枕やベッドやグッズを購入してもらうことではじめて治りますよ。
などいう本来の患者さんの「治してほしい」という気持ちを裏切るようなことはせず、
ただただ「早く・安全に・確実に」を意識の中心に持ち日々施術にあたっています。
あなたが「どこに行っても改善しなかった」なら、
「最後の砦」としてプライドを持って、
確実に改善していきます。
安心して来院くださいませ。
仲谷健吾
なかたに鍼灸整骨院で施術を検討されている方へ
ご予約は下記お電話(スマホの方はタップしてそのままどうぞ)にて承ります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
▲ お問い合わせはコチラからも可能ですが、ご予約はお電話でのみの対応となっております。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
出版書籍
サンマーク出版社より H30.12.11 発売

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書
『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。
あなたが何気なく使用している“正しい言葉”と“エラー言葉”
その言葉が痛みを、そして人生までをコントロールしてしまっているのです…
10万人超の患者さんを診てきた代表 仲谷が、痛みをとる秘訣を公開します。
是非、お近くの書店にてお買い求めください。
※こちらからご購入前に無料で1章までお読みいただけます!
「サキ読み」https://www.sunmark.co.jp/sakiii.php
医師からの推薦状
津田 忠明 医師(元 住友生命 社医)

私は医師として40年余りの歳月、西洋医学に携わってきましたが、東洋医学に目を向けることは多くはありませんでした。
しかし、なかたに鍼灸整骨院の「天星十五脈診整法」という傑出した高度な施術を知ったことで、東洋医学の奥深さ、素晴らしさを実感いたしております。
治療院が乱立する昨今では「何件も回ってみたけれど良くならなかった。」どこの院のホームページを見ても良さそうなことが書いてある。」という方が多くいらっしゃいます。
そんな迷ってしまっている患者さんにこそおすめしたい治療院です。
改善報告・喜びの声が多数
550件以上の感謝のメッセージが届いています

最近は色んな治療院のホームページで『喜びの声!』といって感想を掲載していたりしますよね。
当然、当院には他とは比べ物にならないほど喜びの声が集まっています。
中にはかなりデリケートな内容を書いてくださってる方もいて全ては掲載できていませんが、(登録に手が回らないってのもありますが)
院の受付の引き出しには550枚以上もの患者さんからの感謝のメッセージが保管されています。
これだけの数があれば、あなたと同じような症状の方の事例も確実にあるに決まってますよね? ですから安心してお越しくださいね。
料金案内
初めて当院をご利用の方は、診察料9,500に加え初診料3,000円を含めた合計12,500円が必要となります。
※ 料金は令和4年9月1日以降の改訂価格となります。
電話受付時間 / 8:30〜20:00
休業日 / 木曜・日曜・祝日
※少人数で対応しているため、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にお名前・お電話番号を残していただきましたら、折り返しお電話させていただきます。
Q1 どんな症状をお持ちでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
肩の痛み
電気治療
Q2 鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?
全くなかったです。
Q3 当院の施術を受けたときの印象・感想などを教えてください。
肩の痛みがすぐに楽になってきたので、当院に来て良かったと思った。
Q4 あなたと同じような症状をもった方へなにか勇気が出るメッセージがあればお願いします。
先生のおかげで大好きな野球を続けられているので、本当に感謝しています。